top of page
医師の机の上

内科、外科、胃腸内科、肛門外科

地域の皆様が健やかな生活を送られることを願い、気軽に健康相談ができるような「かかりつけ医」を目指して、親切な対応と丁寧な診療を心がけております。

​発熱や風邪症状のある方へ

​当院は、受診歴の有無にかかわらず発熱や風邪症状等のある方の受け入れをしております。

​発熱や風邪症状のある方は、来院する前に当院へ電話連絡をお願いいたします。

(電話 0858-27-0777)

​お知らせ

マイナンバーカードを健康保険証として利用することが可能です。

同意をいただければ、患者様の薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うことができます。

​※当面の間は、保険証も一緒にご持参いただきますようお願いいたします。

​休診のお知らせ

■11月18日(火)の午前中の診療は休診とさせていただきます。

​午後の診療は通常通り午後3時から行います。

​開門時間の変更のお知らせ

令和7年9月1日より、開門および受付開始時間を午前8時15分に変更させていただきます。

​NEW!

​R7年度インフルエンザ及び     新型コロナウィルス予防接種のお知らせ

●インフルエンザ予防接種を10月14日より接種開始いたします。     

予約は不要です。診療時間内に随時接種いたします。

●新型コロナ予防接種を10月14日より接種開始いたします。

予約が必要です。10月6日より電話での予約受け付けを開始いたします。

診療時間

診療時間

​もりしたクリニック

0858-27-0777

​鳥取県倉吉市清谷町1丁目215

​倉吉駅から 日交、橋津線 石脇車庫行き 清谷バス停下車 徒歩5分

​受付時間:午前診は11時30分まで

​午後診は5時30分まで

​休診日:

木曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日

  • 内科​ 

  • 外科

  • 胃腸内科

  • 肛門外科

  • 当院は、午前8時15分に開門し、受付順番制で診察しています。

医療イメージ
スイートピー
内科

診療内容

【内科】

かぜ、発熱などの内科一般の診療、高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病の診療を行っています。

【胃腸内科】

胃痛、腹痛、下痢などの胃腸に関する症状の診療を行っています。胃内視鏡は極細の経鼻内視鏡を採用し、患者様の苦痛をできるだけ軽減するよう心がけております。

【外科】

けが、やけどなどの治療を行っています。

【肛門外科】

いぼ痔、きれ痔などの肛門疾患の治療を行っています。

手術治療が必要な場合は適切な医療機関を紹介いたします。

内科
診療内容
病院緑と白壁と積み木

​院内設備

  • 胃内視鏡検査

  • 腹部超音波検査

  • レントゲン検査

  • 心電図検査

  • 肺機能検査

  • 骨塩定量検査

院内設備

禁煙治療

飲み薬、またはニコチン貼付剤による禁煙治療を行っています。

説明などにお時間を取ります。

予約制ですが、一般診療時間内に行いますので、お待ちいただく場合がございます。

保険診療が可能です。

禁煙歴・ニコチン依存度・禁煙の意思等によって保険診療となります。

ビジネスミーティング
禁煙治療
血液検査

検診

当院で受診できます。(予約制)

  • 胃がん検診(内視鏡検査)

  • 肺がん検診

  • 大腸がん検診

  • 前立腺がん検診

  • 肝炎ウイルス検診

  • 特定健診

  • 人間ドック(倉吉市・琴浦町国保のみ)

検診

インフルエンザ予防接種

1回目   4,000円(税込)

2回目   3,000円(税込)

  • 13歳以上は1回接種、13歳未満は2回接種

  • 料金は税込みです

  • 接種券のある方は助成があります。

各種予防接種も行っております。
電話にてご予約ください。

予防接種
インフルエンザ予防接種
パッドを持つ医師

​院長紹介

森下 透

院長

日本外科学会、日本消化器外科学会
日本消化器病学会

所属学会

​略歴

昭和61年 神戸大学医学部卒業、

                神戸大学第1外科(消化器外科)入局

医学博士取得     

淀川キリスト教病院、国立神戸病院、市立西脇病院、加古川市民病院 などに勤務     

平成12年 倉吉市に帰郷し、共済会清水病院に勤務    

平成18年 もりしたクリニック開院

院長紹介
鳥取県倉吉市・電車

​病院概要

病院名

もりしたクリニック

​電話番号

0858-27-0777

FAX番号

0858-27-0778

住所

鳥取県倉吉市清谷町1丁目215

駐車場

​有

​休診日

木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日

施設基準の届出について

下記の施設基準の届出を行っています。


〇医療情報取得加算 

当院ではマイナンバーカードを保険証として使用できるオンライン資格確認を行っています。
オンライン資格確認システムを利用し、患者様の同意のもと、他院で処方されている薬剤情報や特定健診情報等を活用して質の高い医療の提供に努めています。


〇医療DX推進体制整備加算 

当院では、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)について以下の取り組みを行っています。

  • オンライン請求を行っています。

  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。

  • オンライン資格確認を利用して取得した薬剤情報や特定健診情報等を、診察室で閲覧・活用できる体制を有しています。

  • 電子処方箋、電子カルテ情報共有サービスの導入については今後取り組む予定です。

  • マイナンバーカードの健康保険証利用の促進のため、声掛けやポスター掲示を
    しています。

  • 医療DX推進の体制に関する事項、および質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し活用して診療を行うことについて、院内掲示板やホームページに掲載しています。


〇一般名処方加算

当院では、後発品のある医薬品については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。
これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。


〇外来感染対策向上加算・発熱患者等対応加算

当院は県知事の指定を受けている「第二種協定指定医療機関」であり、受診歴の有無にかかわらず、発熱、その他感染症を疑わせる症状のある患者様も、必要な感染対策として動線を分ける等の対策をして診療に応じます。


〇明細書発行体制等加算 

当院では診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。
明細書の発行を希望されない患者様は、会計の際にお申し出ください。

 

病院概要・アクセス

​アクセス

倉吉駅から 日交、橋津線 石脇車庫行き 清谷バス停下車 徒歩5分

医者

もりしたクリニック

​鳥取県倉吉市清谷町1丁目215

​0858-27-0777

bottom of page